ウルトラフォーマー3とは|特長|対象の悩み|ハイフシャワー|痩身治療|適用部位|よくあるご質問|料金
ウルトラフォーマー3とは
たるんだ筋肉を引き締める新しい超音波たるみ治療
ウルトラフォーマー3は、HIFU(High Intensity Focused Ultrasound=高密度焦点式超音波)によって、真皮と皮下組織に熱作用を加え、たるんだ筋肉を引き締める新しい超音波たるみ治療です。
肌の表面を傷つけることなく、皮膚内部の目的の深さだけに熱を加え、再活性化とコラーゲン生成を促進します。


ウルトラフォーマー3の特長
- リフトアップや目まわりのタイトニング
- 小ジワの改善
- 肌質改善
- 毛穴の引き締め
- ダウンタイムがほとんどない
- 照射スピードが早い
対象のお悩み

- まぶたにたるみが出てきた
- 目元の小ジワが気になる
- フェイスラインや頬のたるみを引き締めたい
- 口元の小ジワやたるみが気になる
- 二重あごを改善したい
- 小顔になりたい
- 首の横じわが気になる
- 毛穴の開きを改善したい
ハイフシャワー
2.0mmのカートリッジを使用し皮膚の浅い層へ顔全体に照射します。1~2カ月でのウルトラフォーマー3のメンテナンス治療。
肌の引き締めや、肌質改善、肌のハリ感アップ、美白、毛穴の縮小などの美肌効果や目元の小じわ、目周囲の若返りを促します。

ウルトラタイトH(痩身)
ウルトラフォーマー3を使用したスペシャルなタイトニング。
ボディ用の6ミリ、9ミリのカートリッジを使用して目標の脂肪組織にエネルギーを伝えます。

ウルトラフォーマー3の適用部位

ウルトラフォーマー3
所要時間 | 部位により異なりますが、全顔で20〜30分です |
痛み | 麻酔なしでも耐えられる程度の痛みです |
シャワー・入浴 | 当日から可能です |
施術間隔 | 3~6ヶ月ごとの施術を推奨します |
ダウンタイム | 特になし |
リスク・副作用 | 照射直後は赤みが出ますが30分~数時間内でおさまります。 ごく稀に、痺れや知覚鈍磨(神経障害)、熱傷用症状が出る場合がありますが、2~4週程で改善されることが多いです。 |
禁忌・注意事項 | 照射後は熱いお湯をかけたり強くこする行為やは避けてください。 照射後~数日間は刺激の強い化粧品や洗顔料はできる限り避けてください。 日焼けには十分注意しUVクリームなどで紫外線対策を行ってください。 |
ウルトラフォーマー3のよくあるご質問
- ハイフ施術のメリットは何ですか?
- 肌表面を傷つけずに、肌の内部の目的の深さにピンポイントで照射し、加熱することができます。そのためダウンタイムはほぼありません。
- 施術中は痛いですか?
- 個人差はありますが、麻酔なしでも耐えられる程度の痛みです。
- ウルトラフォーマー3を受けられない人はいますか?
- 妊娠中・授乳中の方、体内埋め込み式の機器(シリコンや金属プレート等を含む)がある方、施術部位に皮膚疾患や外傷がある方、糖尿病、心臓疾患、発熱のある方はお受けいただけません。
ウルトラフォーマー3(HIFU)の料金
ウルトラリフトH ①フルスペックS(全顔+顎+フルシャワー) | 1回 132,000円(税込) | 6ヶ月以内 105,600円(税込) |
---|---|---|
ウルトラリフトH ②フルスペックG(全顔+フルシャワー) | 1回 123,200円(税込) | 6ヶ月以内 98,560円(税込) |
ウルトラリフトH ③3層リフト(頬・顎) | 1回 97,900円(税込) | 6ヶ月以内 78,320円(税込) |
ウルトラリフトH ④3層リフト(頬) | 1回 86,900円(税込) | 6ヶ月以内 69,520円(税込) |
ハイフシャワーの料金
ハイフアイシャワー(目回り・額) | 1回 37,400円(税込) | 2ヶ月以内 29,920円(税込) |
---|---|---|
ハイフフルシャワー(アイシャワー+頬) | 1回 46,200円(税込) | 2ヶ月以内 36,960円(税込) |
ウルトラタイトH(痩身)の料金
※お腹周り
ウルトラタイトH(痩身) シングル320ショット | 1回 35,200円(税込) | 2ヶ月以内 28,160円(税込) |
---|---|---|
ウルトラタイトH(痩身) ダブル640ショット | 1回 66,000円(税込) | 6ヶ月以内 52,800円(税込) |
ウルトラタイトH(痩身) トリプル960ショット | 1回 88,000円(税込) | 6ヶ月以内 70,400円(税込) |
- 承認:医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。
- 入手経路:治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。 未承認医療機器についての厚生労働省の情報「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。
- 国内の承認医薬品等の有無:同一の性能を有する他の国内承認医療機器はございません。
- 諸外国における安全性等に関する情報:CE、KFDA認可。
リスク・副作用:治療部位のヒリつき、熱感、赤み、火傷、神経損傷など